Facebookの広告で、アクセラレーションプログラム応募のプログラムを見て、応募しようと思いました。
https://www.acceleration.tokyo.jp/
アクセラレーションプログラムは、東京都から委託されてデロイトトーマツベンチャーサポート株式会社様が運営してるプログラムで、弊社のような企業に成長する機会と場を提供してくれる場を提供する目的で開催して頂いています。応募締め切りが明日までですので、応募フォームでの入力事項への回答をしっかり考えながら、ブログを書いていこうと思います。
応募動機とプログラムに期待すること
自分一人ではモチベーションを保つのが難しいので、本プログラムに応募しようと考えました。
アクセラレーターの方に継続的なフィードバックを頂いて、事業案をブラッシュアップしながら最終的に形に出来るようになること、自分がやりたいことを自分で理解出来るようになること、人に説明出来るようになること、同じ立場の仲間をみつけることを期待しています。
事業理念・ミッション
「IT技術・ソーシャルサービスを用いて誰もが縛られず納得のいく生き方が出来る社会を創造する」をミッションとして、 ライフナビゲートアプリ開発、定型業務の自動化アプリ開発、ソーシャルアプリ開発をしています。
事業内容
WEBアプリ開発
略歴・スキルやマインド面での強みPR
新卒より1年半、新規開拓でのWEBリニューアル提案営業職に従事。2社目ではインフラエンジニアとなりパケットキャプチャ系製品のインフラ構築、保守・障害対応、プリセールス職と幅広い業務に7年程従事。3社目ではシステムの導入コンサル担当で人事系システムの導入担当をし、経営管理部で経理業務も経験。pythonやpowershellといったスクリプト系での、業務効率化を目的とした小規模開発業務が得意です。吸収力が良く好奇心旺盛で、ITの知見があります。
事業内容を以下の論点を交えて詳しく記載して下さい
What:提供する製品、ソリューションは何か、
主には、ライフナビゲートアプリを開発しユーザに提供したいと考えています。私は恐らくADHDで、特に先の見通しを立てることや継続的に努力することが苦手です。今、様々なライフハックアプリが世にありますが、今ひとつしっくり来ず、もう少し気の利いたアプリがあっても良いのではないかと考えていました。具体的には、予めスケジューリングされたスケジュールになるとプッシュ通知してくれるLineBotを始め、スケジューリングされていないタスクも「そういえば最近散髪に行っていないみたいだいけど、大丈夫?」といったプッシュ通知をしてくれる仕様のアプリを求めています。
Why:なぜ貴方がこの事業に取り組むのか
自分しか出来ないと思ったので、この事業に取り組むことにしました。
Who:誰の課題を解決したいのか、
まずは自分の課題を解決したいと考えています。Twitterを見ていると、どうも自分と同じように困っている人はいて、自分の課題が解決出来るアプリを作ることが出来れば、その方達の課題を解決出来ると考えています。
When:なぜこの事業を今やるべきなのか、
何故今この事業をやるべきなのかですが、高機能で優れたAPIが、個人レベルで低価格で使いやすく提供されており、アプリの開発がしやすい状況にあるからです。ただ、クラウドサービスの利用や、アプリ開発は、2019年の時点ではある程度の技術が必要です。その技術が丁度自分にはあると考えているので、今がタイミングだと思います。
How:どのように競争優位性を構築していくのか、
どのようなバリューチェーンやビジネスモデルに基づいて、製品、ソリューションを顧客に届けるのか。)
その他、将来性、市場性、実現可能性について教えてください。
絵に描いた餅にならないように、技術面での実現可能性については、設計をする上で最も大事なことであると考えています。既に提供されているAPIを組み合わせたアプリであることを前提に、検証をしながらサービスを作っていきます。
既に事業実績がある場合には、実績について教えてください。
この機会を起業家としてどのように事業に活かすかコミットメントをアピール
ディスカッションや講座を通して起業家としての考え方やマインドを身につけ、自分がやりたいことを社会的に有益となる形で実現出来る能力を得れるようになり、実際にサービスのβ版をリリースします。
ちょっと長かった