SGR理論ってのがあって、まあ簡単に説明すると、行ったり来たりしてる銘柄をその下限値で買って上限値で売るというのを繰り返す理論です。
で、そんな銘柄を探すのに、一つ一つチャートを見ながら探してたらキリが無いので、数式を作って、その数式で算出された値=おススメ銘柄として算出値ランキングをエクセル等で作成して買い銘柄を探すということをやります。
SGR理論ってのがあって、まあ簡単に説明すると、行ったり来たりしてる銘柄をその下限値で買って上限値で売るというのを繰り返す理論です。
で、そんな銘柄を探すのに、一つ一つチャートを見ながら探してたらキリが無いので、数式を作って、その数式で算出された値=おススメ銘柄として算出値ランキングをエクセル等で作成して買い銘柄を探すということをやります。
観ました。
これ、観た後に1番気になったのは、観た人の感想ってどんなものなの?ってことでした。
色々調べてみてガジェット通信LIVE第33回で感想会をしてて、それが一番なんというか自分にとって満足するものでした。この感想会の構成として、まずはレアなお酒で乾杯してそっから感想会に入っていくのですが、リモート飲みに集まった4人が1番好きな作品を語っていって、その他の5作品をさらっと紹介するという構成でした。
この構成が一番安心出来るというか「角が立たない形」で、スターウォーズ:ビジョンズを紹介出来ましたって終われるからです。
いや、なんでスターウォーズ:ビジョンズの感想を述べるのに、わざわざガジェット通信さんの感想会の話しをするのかっていうと、それだけ長い時間かけてプラスのことだけ喋って終わらせるってのが難しいからで、この感想会ではそれをよくやりきったなと。
そんな風に感心しました。
と、言うのもこのスターウォーズ:ビジョンズは本当、全体的にどうというより各作品のクオリティーの幅が広いのでどうしても普通に全体的なレビューをすると悪口がどうしても混ざってしまうのです。
なので1番良かった作品はどれでしたか?という切り口で語るというのが無難だと思いました。1番良く無かった作品はほぼスルー出来ますし。
ただ、それでもあえてこのブログでは自分が感じたランキング形式にしていきたいと思います!
一応、まだ見てないけどって人の為にネタバレは無しって縛りでいきたいと思います。
他の8つの作品と比べて、群を抜いてレベルが高かったです。優勝!
日本のアニメの良いところと、スターウォーズという世界観を上手くミックスさせることが出来ており、一番創らせた側も満足出来る作品なんじゃないかなって思います。
戦闘シーンが結構あるけどハラハラするし、誰が敵で誰が味方かっていうどんでん返しも面白い。その上でカーラのキャラにも引き込まれる。
日本のアニメの歴史としてロボットが活躍する作品は多いってのは有名な話しで、それにフォーカスした作品にするというのはアリだと思う。
わずか13分程で、ロボット、命、フォース、ジェダイというテーマについて上手く纏めた安定感のある作品。メッセージ性という意味ではすごく合格。
アクション映画枠というところでカッコ良かった為、3位です。
逆に、メッセージ性は無かった。ひたすらアクションで引き込まれた感じでスカッとしたいって時にはおススメというか、シリーズの1話目に持ってくるのには相応しい作品だったなと思います。
話しの内容は良かったので4位。ただ、何か全体的に物足りなかったのは何故だろう。それは、メインキャラクター達があまりにも静かで、逆にモブの村人達が人間味があったからだと思った。言ってしまうと、夫、終始何もせずに見てるだけ。
ストーリーというか話しの流れというかをしっかりと作ろうとしてたのは伝わったし、確かにそれなりに作りこまれていたけど、慎重に作り過ぎて「押されてた」イメージ。
作者がやりたいことというか、こう観る側にこういう感情になって欲しくて作ってます!っていうのはわかる。わかるからこそ24時間テレビでマラソンで感動させよう感が伝わってきてしまう。12分にせずに、もうちょっと各メンバーの背景や人間関係を練って「自然に」感情移入させる技術が必要だと思った。
最初は、一番良くて期待させるキャラクターや導入部分だっただけに、後半の絶望感というかが残念。せっかく作り上げたものを壊しましたという闇落ち作品なだけに、見た人はただただ「はぁ。」って気持ちになる作品。
13分の作品なんだけど、6分くらいはみんなで歩いてて、遠足!?って感じだったし何なら主人公これカマハチさん?って疑ってしまう程にそもそもこれどこ向かってるんだっけって思ってたら何か敵が出てきて闘うことになって、そこからはもう酷い。スターウォーズでやっちゃいけない演出をさらっとして終わり。絶対これ作った人アンチだろ。
これ、よく企画通ったなって思う程の作品。コメント出来ないレベル。やり直し!
スターウォーズのコラボレーション作品としてレベルが高かったなと思った作品は、1位~3位まででした。皆さんはどうでしたか?
久しぶりに更新です。自分自身が関わってるプロジェクトが今どれだけあるのか、いつもわからなくなるんですが、そろそろきちんと整理しないとダメなので久しぶりに整理します。もうこの際、とりあえずこのブログを下記ながら列挙って方式でいいや。溜まったメール整理しながら、写真とかも整理しながら。ってこれも一つプロジェクトだ。
・KKCS不当解雇地位確認プロジェクト
・写真整理整頓プロジェクト
・ノートPC・iPhone容量確保プロジェクト
・Rさんネット詐欺救出プロジェクト
・レシート整理プロジェクト
・悪ノリクルーrave開催プロジェクト
・職長教育資格取得プロジェクト
・ITフリーランス来年以降継続プロジェクト
・ドラマ案件プロジェクト
・アンチェイン再稼働プロジェクト
•YouTuberになるプロジェクト
•プロジェクト管理ツール探索プロジェクト
・神奈川県移住プロジェクト
私が株を始めた頃、お金はたったの10万円でした。
実家暮らしで、手取り16万円でしたが、諸々引かれても月々10万円は残る算段でした。
最初、株なんてやっても「どうせ儲かる訳は無い。」って思っていて、この10万がもし無くなっても、翌月10万でまた始められる。そう思って計画を立てたのが、10万ずつ増資していくことでした。それで、この方法は正しかったです。
何故、100万あったら、1ヶ月毎に10万円を増資していく形にするのが良いのでしょうか?
答えは、経験が積めること。10万でも100万でも、どれだけ現金を株に変えていればどれだけ残っており、また注文中はその資金が拘束されるといった基本的なことがわかってくるからです。
この経験が積めれば、いきなり100万をぶっこむといったようなことはしなくなります。
各位、スキルシートを連携します。よろしくお願い致します。
2時間くらいかれこれお風呂に入ってるなう。
久しぶりに2連休だ。そうして、それが終わると後4回現場仕事をしたら4日準備期間を経て新しいお仕事だ。
朝、海岸をお散歩してると眩しいサーファーギャルがー子供たちにサーフィンを教えてるのが江ノ島っぽいなと印象的だった。
帰ってきて、洗い物だとか洗濯だとか色々しながらダラダラしてたらもうこんな時間。16.00。
脳はあまり何も考えたく無いようで、そうゆう脳に従わないとすぐに快感物質を出してくれなくなるから、そんな脳に従ってる。
別に今日明日は休みなんだし、やらないといけないことなんて無いんだし。って、彼女から光回線を敷いておくように言われてるんだった。
今日はお休みなので久しぶりに自宅でノンビリ😌✨
昨日彼女が泊まりにきて、朝送り出してそのまま江ノ島お散歩して、既に廃材と化したデスクと椅子を解体業の人から貰って、お昼寝してからCUBEStreetでヒトカラタイム😄
朝から最高の休日🙋♂️
またまたお昼寝して15時半。海岸をもう一度散歩して、ケータイも持たず何も考えずに歩く。
家に帰って、お風呂を沸かして少し温めのお湯に浸かって電気を消して何も考えないようにする。
自分はよく何も考えてないって言われるけど脳内は真逆で常にオーバーヒートしそうなくらい忙しく動いてるのだ。もしこれに心配事や不安があるとたちまちそのことばかり考えすぎて、ストレスなことを常に頭の中でリピートしてしまって、脳内物質のコルチゾール?なんだかがいっぱい流れてすぐに死んでしまうのだ。
ストレスの中でもタチが悪いのが自分が気付いていないストレスだったり、気付いてるけどゴミレベルのストレスで脳内メモリ的にも0.1MBくらいしか使ってない些細なものだから「まあいいや」で見逃してしまうタイプのものだ。
瞑想タイムでは、そんな無意識下で今後大きなストレスに化けつつあるストレスが見える時がある。
記憶は10秒で消える為、急いでそれをiPhoneメモに文字化する。今度そいつをやっつける為に。
少しずつ暗くなる9月初旬、こんなプロセスを経ながらストレスフリーな毎日を送っています😌✨
またまたアドレス(住んでる場所)が変わって引っ越しで忙しかったので、更新出来てませんでした。住める場所5ヶ所だあ!自分は元祖アドレスホッパーなので、これからもどんどん安心して住める場所を増やしていきたいなー。
請求書を作成しないとと思って早起きしました。
基本的に10個くらいのプロジェクトに参加していて、半分くらいは自分主体じゃないので勝手にクローズするか頓挫してて、もう半分くらいは自分主体で頓挫するんですが、売上が強制的に発生してしまうイベント?プロジェクト?に関してはそれなりに頑張りますが如何せんADHDなので忘れるんですが、まあそれは置いといて初めて「貴社フォーマットが無い状態で請求書を作成しないといけない」自体になったので請求書を発行します。
で、言ってしまうとドラマの部分監修という役割なのですが報酬が発生するようで、ドラマとか芸能の業界って普通の商取引の流れじゃなくって発注書を送って発注請書を貰ってみたいな流れが無くいきなり仕事してて最後にちゃんとお金が支払われるみたいな信用?によって成り立ってるみたいです。
信じられない…
なんて言いたいけど、ついこの4月まで自分が所属していたブラックエージェントもそんな感じだったので別に驚きません。
とにかく自分がやることはブログなんて書いてないで請求書兼業務委託項目明細書?みたいなのを後50分で仕上げることが重要です。
過去SESをやってたのでその請求書のフォーマットをコピペするのだ!
って思ったけど見つからないのでビジネステンプレートってサイトでゲット。便利な世の中だぁー。
(また書く)